みなさん、こんばんは!コンパーレブログ担当のいとさんです!
本当、ひっーーーさしぶりに!コンパーレらしい活動内容の報告をおとどけできます。
もちろん、9月11日(金)~12日(土)に防災キャンプにご参加された錦ケ丘小学校5年生のみなさん、
保護者のみなさまはごぞんじですよね♪
なんと話してない?、そんなあなたは、2リットルの水のペットボトルでスクワットです(笑))
という冗談はさておき、9月11日(金)防災キャンプの夜のイベントの企画として、
コンパーレ錦ケ丘が対応させていただきました。
その名も!
というわけでございまして。例年7月に実施しておりました、「真夏の夜の学校探検」
こちらは、今年の新型コロナ感染症のため、同時期での実施をすることができませんでしたが、
今回、こちらははじめてといっていいかと思いますが、錦ケ丘小学校より今回のお話をいただきました。
コロナ禍で、5月下旬までは、なにもすることができず、感染症という目に見えないこわさに
ストレスもたまる毎日でしたが、この環境の中で、できることはないか。
コロナだから…といって、なにも子どもたちのためにできないなんてことはない!という思いもあり、
この環境の中でできることをさせていただきました。
この11日、2日間の防災キャンプ自体は、この夜の学校探検じゃなく、1日目の「サバ・メシ:」や「花火のうちあげ」
もちろん宿泊、そして2日目の「防災体験活動」など、サッカーの大迫さん的にいったら「マジ、半端ないっすよ!、こんなのできひんやん普通!」といいたくなるような、学校の先生方をはじめ、めですこschoolさんや、PTA、花火の業者さん、大人たちもかなりふんばって協力して実施した形になります。小学校、錦ケ丘地区のイチ保護者として本当ありがたい思いです。
2日間の様子に関して、詳しくは、錦ケ丘小学校ブログに活動が掲載されております。
是非是非、そちらもご覧ください。
そのブログによると、夜の学校探検は、暗くて写真が…と書いてありましたね!
いえいえ、そこに関しては、もちろん、おまかせください。
コンパーレメンバーが今回の探検の準備から、当日の活動中もなんとか写真を多くとっていただきました!
そちらの写真をここからたくさん、掲載させていただきますので、是非ご覧になっていただければと思います。
注:暗いですが、こわくはありませんのでご安心ください。
★校内 防犯訓練「夜の学校探検」★
ルール:1組 5人~6人で、簡易タンカ(棒・ブルーシート・カラーコーン)を持つ人、手作りランタン、懐中電灯をもち、
4つのミッションをクリアをし、ゴールを目指します。1Fのフロアチームと2Fのフロアチームにて実施しました。
ミッションⅠ:「光のグラデーショントンネル」
ミッションⅡ:「暗闇の消火活動」
ミッションⅢ:「足もとをみるな前を見よう~障害物」
ミッションⅣ:「はずれたら罰ゲーム?ラストミッション、防災クイズ」
写真で、探検の様子が、わかっていただけましたでしょうか?
今回はY探のような形の学校探検ではありませんでしたが、最後のあいさつのときの感想で、
・バケツでボール投げ(消化活動)が面白かった
・クイズなにでた?とグループで話をしたり、面白かった。
とコメントをいただいたり、また 光る紐きれいだった♪とコメントが聞こえてきています。
楽しんでいただけてよかったです。
でもですね、実はコンパーレの学校探検。こんなもんじゃないんですよ、もっともっとおもしろいんです。
もし、新型コロナ感染症がおちついたら、通常のようにできるようになれば、
『夜の学校探検』は
10倍、100倍?みなさんを楽しませますからね!フフフフフ…
それでは、また!!!
ではなーくーーーーーー!
この学校探検を見事つくりあげた、コンパーレメンバーの様子をまとめきれなかったので次のブログでまとめています。
書いてる本人もびっくりのまさかの2本立て
『特別編 防災キャンプ 夜の学校探検2020をまとめあげた漢(オトコ)たち』
よかったらごらんください!