こんばんは。コンパーレブログ担当のいとさんです。
9月に入りました。先週末に関しては、夏を忘れるな!といっているような日中は暑さでした。
ただ、他の日をみてみると雨だったり、気温も低かったり。
天気も気温も夏と秋のはじめをいったりきたりで、なかなか体調も整わない方もいらっしゃるかもしれません。
お体をくずされてはいないでしょうか。
ただ、夜になると、たとえ雨の日でも、それに負けないように聞こえてくる虫の声。がやはり秋のたよりを伝えてきますよね。
静かな時はなおさらですが、窓をあけて寝ていると‥‥‥ちょっとうるさい(笑)
というわけで、今回のブログです。
9月まで引っ張ってしまいましたが、7月の真夏の夜の学校探険の学校探険の様子をお伝えします。
≪ふりかえり≫
💀真夏の夜の学校探検2019【第1回ブログ】(全般)💀
💀真夏の夜の学校探検2019【第2回ブログ】(スタート・くじ・DVD編)💀
💀真夏の夜の学校探検2019【第3回ブログ】(多目的ルーム‐ゲーム編)💀
ニューストーリーテラー、かみやーーーーん登場--------!!
(さて、ここからは少しネタバレになります。)
今回の真夏の夜の学校探険編。ストーリーテーマは闇の住人と「なんでも(おもちゃ)を直せる修理屋」さんとして闇の契約をしたノンス、なんでも直せる能力を手に入れたが、そのひきかえに不老不死(永遠に死ねない)、さまようになってしまう‥。
ノンスを救い、解放できるのは姿をみることができる子どもたちだけ。そのために、勇気ある参加者(5、6年生たち)が、いくつかのポイントでミッション(おどかし)をくぐりぬけ、そこで契約書にサインをしたりスタンプを押す…といった流れです。
(たいぶざっくり略しましたが)
手前みそながら、よくできてます…。
ミッションの最後は闇の住人の部屋へ。最後闇の住人が契約書を確認し、その闇の契約を破棄し、ノンスは解放されました!
毎年ですが、やはり夜であること、演出も怖さを最大限に表現できるよう行った関係、その暗さもあってか写真ではどうでしょう?
伝わったでしょうか。(他にもこわい演出たくさんありました。)
幸いにして、今回真夏の夜の学校探険が、仙台ケーブルテレビで現在も錦ケ丘夏祭りと交互ではありますが、放映されておりますので是非ご覧になっていただければと思います。やはり動画が一番伝わりますし、わかりやすいですね。
こちらは最後、学校探険のすべてがおわったあと、閉会式等の様子です。
参加者もボランティアのみなさんも含め、すべてが楽しめた真夏の夜の学校探険2019でした。
また秋以降は11月のPTAフェスタや12月のコスモフェスタと、子どもたち、そして自分たちも楽しめるイベントが続きます。
これからもコンパーレ錦ケ丘(錦ケ丘おやじの会)をよろしくお願いします!